くますきIT日記

IT系資格、競技プログラミングの情報を書いていきます。

未経験で合格:ITストラテジスト(2019年秋期)

結論

  • 未経験でも合格可能。(1回落ちた)
  • 勉強時間は約300時間。
  • 午後2は運も影響する。何回か受けて当たりを待つべきかも。

目次

1.自分について

1.1 本投稿の目的

ITストラテジストに合格したので、勉強方法などの備忘録。

1.2 自分について
1.3 受験理由

自己研鑽のため。

2.勉強

2.1 午前1

応用情報技術者試験の過去問(午前1)を実施。

3年分実施して平均70%を取れるようにする。

※おそらくこれだけでOK。

2.2 午前2

ITストラテジストの過去問(午前2)を実施。

過去6~7年分実施して、回答内の全用語を把握する。

※毎年いくつか新出問題があるが、おそらく6割は過去問を流用(?)

 しているので、これでOK。専門書等は読まなくて良い。

2.3 午後1(大変)

ITストラテジストの過去問(午後2)を実施。

過去5年分を実施して、「なぜ、この設問に対する回答がこれになる」かを、

設問→問題文(システム改善後の運用)→問題文(システム改善前の課題)の順にトレース。

※正攻法(先頭~末尾まで読む、回答を1つずつ解く)では時間が足りない。

 パズルゲー感覚で問題文から回答を逆引きする必要がある。

 回答は問題文中にある場合が大半なので、専門書等は読まなくて良い。

2.4 午後2(超大変)

これが問題。調査が必要。以下、私が調査した情報。

  • 論述対象にする業界の特徴、規模(私の場合はアパレル業界)
  • システム開発の大まかな予算、期間、効果。
    ※各ベンダーの導入事例や日経クロステックで調べた。

以上を調べた後、過去問を何点か実施。以下3種類の論文を準備した。

  • 全体システム化計画
  • 個別システム化計画
  • 経営戦略の立案

これで本番を望むだけだが・・、午後2は運要素が強い気がする。

  • 突如、不意打ちのような問題が出題されることがある。
     平成24年度:事業継続計画の制定
     平成26年度:クラウドコンピューティング導入方針
     平成30年度:新技術と業務システムによる新サービス
     →全過去問の論文を準備しても(おそらく不可能だが)対応できない。
      ※その代わり、該当の実務経験がある人には、非常に有利。

  • 前提が合わず、準備した論文が流用できないことがある。
     平成27年度:グローバルな事業
     →「グローバル」システムの論文のみ流用できる。
      「国内向け」システムの論文は流用できない。

問題に対応した実務経験or事前対策が必須だが、

なにせ範囲が広い。自分にとっての当たりが出るまで受験が必要かもしれない。

 

3.受験

3.1 結果確認

点数は以下の通り。

f:id:you_it_blog:20191220230938p:plain


→午後2、準備した「個別システム化計画」の論文が当たった。

 ※準備したのは「AI活用事例」を元にした論文。これ以外なら落ちたはず。
 また、数十文字足りなかったかも・・!!と思っていたが合格した。

 最後まであがいたのが功を奏したかもしれない。

4.最後に

午後2の準備に注力しすて、足元を掬われないよう注意が必要。

合格した結果だけ書いているが、実は2018年度は午前2で落ちている。

→午後2は採点すらされなかった。100時間以上を無駄にした。

 

以上。